【ウクレレ弾き語り】ドラマー気分でビートを刻もう

ハワイアンウクレレの弾き方

※この記事には一部PRが含まれます。

歌本みたいにコードと歌詞だけで、リズム表記のないコード譜は、どういう風に弾けばいいのかな?

SUMI
SUMI

ウクレレはリズム楽器だから、ドラマーになった気分で弾くと上手く行くんじゃないかしら。

ALOHA 🌺 レレラボのSUMIです。

よく「この曲はどんなリズムで弾けば良いですか?」と聞かれることがあります。
歌本のように、歌詞とコードしか記載されていないコード譜の場合はなおさら、どう弾けば良いか分からなくなる方もいるかもしれません。

まずは基本の拍子を把握して、後はご自分のレベルに合わせて、刻むリズムを無理なく発展させていくと、ウクレレの弾き語りをいつまでも楽しむことができます。

スポンサーリンク

基本は4拍子か3拍子

小節線(小節の区切り)が書いてある譜面を見ると分かりやすいのですが、基本的に歌は4拍子か3拍子の固まりがつながって出来ています。

4拍子:1,2,3,4,1,2,3,4,…
例:かえるのうた、きらきら星

3拍子:1,2,3,1,2,3,…
例:かっこう、アメージンググレイス

1小節の中が、4拍に分かれているのか、3拍に分かれているのかを、手を叩きながら歌ってみて確認します。

ウクレレを始めてしばらくは、この1拍ずつに合わせて、右手をダウンストローク(弾き下ろすこと)で弾きながら歌う練習をします。

ダウンができたらアップストロークも

慣れてきたら、右手が上がってくる時も弾いて、音数を増やしてみましょう。
ちなみに、この弾き上げる動きのことをアップストロークと言います。

まずはダウンとアップが同じ長さで往復するストロークを練習しましょう。
ちなみに、行き帰りが同じ長さのリズムのことを“イーブン”と言います。

それが出来るようになったら、ハワイアンやジャズのように、“スイング“するリズムにも挑戦してみましょう。
スキップするように、右手の振りの行きと帰りの長さが変わってきます。

“スイング”する時の右手のポイントとしては、「下で待つ」というよりも、「大きく振り下ろす」ことで、行きと帰りの長さの違いを調節します。

手の振りはなるべく一定で

ダウンストロークとアップストロークが出来るようになったら、いろいろなリズムを弾くための下準備が出来ています。
基本のアップ•ダウンストロークから、音(拍)を足したり抜いたりして、ストラミングに変化をつけていきます。

音(拍)を足す時は、右手を倍速で振るか、他の指を足して弦を鳴らします。

音(拍)を抜く時は、右手を弦の前で空振りすることにより、リズムに変化をつけます。

この時の手を振る間隔は、“イーブン”なら“イーブン”、“スイング”なら“スイング”で、一定の振りをなるべく保ったまま空振りする方が、全体のリズムを崩さずに済みます。

聞こえてくるビートをウクレレで刻もう

ここまで来たら、後は弾き歌いたい曲をよく聴いて、ウクレレで自由にビートを刻んでみましょう。

気分は…そう、ドラマーになった気分で!

もし分からなくなったら、また「4拍子かな?3拍子かな?」の基本に戻ってみてください。
行ったり来たりしているうちに、段々といろいろなリズムが弾けるようになってくると思います。

今回は、基本の拍子をつかんだら、曲からビートを聴き取って、ウクレレ弾き語りを楽しもう!ということをお伝えしました。
以上、『【ウクレレ弾き語り】ドラマー気分でビートを刻もう』でした。

MAHALO 🌴 A Hui Hou

SUMI  Ukulele  Laboでは、
ウクレレ用の楽譜を販売しています

>>曲目一覧をみてみる<<

あなたの弾きたい♪歌いたい曲があるかも

 

タイトルとURLをコピーしました