【ハワイアンソングあるあるコード】5度サークルを使った4度進行

ハワイアンウクレレの弾き方

※この記事には一部PRが含まれます。

ALOHA 🌺 レレラボのSUMIです。

ウクレレを弾きながらハワイアンソングを歌う時、コードが覚えられたら、もっと余裕を持って弾いたり歌ったり出来るんだけどな♪

今回は、バンプをはじめ、ハワイアンソングの歌の中でもよく出てくる、4度進行というコードの進行について、見て行きたいと思います。

その際、5度サークル(五度圏)という円を使って分かりやすく見ていきます。

スポンサーリンク

5度サークルとは

1オクターブの中にある12音を、5度ずつ上げて時計回りに記して行くと、12音全てを一周する円になります。

この円を5度サークル(五度圏)と呼びます。

4度進行は5度サークルを逆に読む

5度サークルを、今度は反時計回りに見て行くと、『4度ずつ上がる』という見方をすることが出来ます。

この『4度ずつ上がる』コードの進行を4度進行と言います。

この4度進行は、曲の中で非常によく使われます。

ハワイ音楽、特にフラソングでは、よく出てくるコード進行なので、覚えておくと良いでしょう。

ハワイアンソングにみる4度進行の例

音階を基本のキーC(ハ長調)に揃えて、ハワイアンソングにおける4度進行の例を見てみましょう。

バンプ(フラソングの前奏・間奏・後奏)

D7G7C

よく使うキーごとに覚えておくと、すぐに演奏することが出来て便利です。

小さな竹の橋で(On a little Bamboo Bridge)

4度進行の練習にもなる、ハワイアンソングです。

C小さなE7橋よA7竹の橋のD7下、川のG7水に流れてゆCA7D7G7

ワイカロア(Waikaloa)

短い歌の後半に4度進行が入ります。

Aia i Waikaloa…CA7Pumehana me keD7alohaG7
I ka leo o ka makaCmaka

このように、4度進行が入っているハワイアンソングは沢山あります。

『これ4度進行かも?』と気付くようになると、コード進行を覚えるスピードが速くなります。

そして何度も弾いて歌って行くうちに、指が覚えていってくれますので、さらに楽しくなって来ますよ。

今回は、5度サークルについてのお話と、そこから読み解く4度進行というコード進行についてお伝えしました。

MAHALO 🌴 A Hui Hou

コードやキーに関するまとめ記事はこちら

SUMI  Ukulele  Laboでは、
ウクレレ用の楽譜を販売しています

>>曲目一覧をみてみる<<

あなたの弾きたい♪歌いたい曲があるかも

 

タイトルとURLをコピーしました