
パーティーやイベントにネスカフェのコーヒーマシンを持っていこうと思うんだけど、紅茶派の人にはどうしたら良いかしら?
ALOHA 🌺 レレラボのSUMIです。
今までレンタルスペースで行ったウクレレのパーティーやレッスンには、ネスカフェのドルチェグストやバリスタを持って行ったことがあります。そこに必ずいるのが紅茶派の方々です。
コーヒー派の方には美味しいコーヒーを飲んでもらいたいけど、紅茶派の方にも飲みたい紅茶を飲んでもらいたい…。
いろいろと考えて試してみた結果を、今回はご紹介します。
マシンではなく電気ケトルを使う
そもそもお湯を沸かす電気ケトルを持っていけば、コーヒーや紅茶だけでなく、緑茶でもスープでも作ることができます。
それらの分のティーバックなどを用意しなくてはいけないことと、水分を含んだゴミが出てきてしまうことがありますが、出発する時は一番軽くて済みます。
ご自宅にもともと電気ケトルがある場合や、人数がそれほど多くない場合は、電気ケトルでも充分かもしれません。

ドルチェグストを持っていく場合

ネスカフェのドルチェグストは、カプセル式のコーヒーマシンで、ブラックコーヒーからカフェオレまで、多くの種類のカプセルが販売されています。
その中で紅茶のカプセルも販売されていますので、コーヒーカプセルの他に、予め紅茶のカプセルも用意しておくと、コーヒー派•紅茶派の両方のニーズを満たすことができます。

しかしこれらのカプセルは箱入りで販売されているため、普段おうちで紅茶を飲まない方にとっては、余って負担になってしまいます。
そこで、お湯だけ出すことができれば、ティーバックを入れたカップにお湯を注いで、紅茶を作ることができます。
その作り方は簡単です!
通常コーヒーのカプセルを入れる所に、カプセルを入れないでお湯抽出ボタンを押すだけです。
最近のモデルでは、カプセルなしでお湯抽出する時にお湯が飛び散らないように、「すすぎツール」なるものがあるので、それをカプセルの代わりに入れてお湯を出すと、きれいにカップにお湯が注がれます。
マシンとしては、すすぎをする作業にあたるわけなので、コーヒー抽出後にこの方法でお湯だけ出すと、お湯に残ったコーヒーの色がかすかに出ることがあります。
ですから、外に持ち出して紅茶を入れて差し上げる時は、予めおうちでこのすすぎ作業を数回行い、外出先ではコーヒーよりも紅茶を先にいれてあげると良いでしょう。

バリスタを持っていく場合

ネスカフェのバリスタは、予めコーヒータンクに顆粒状の「レギュラーソリュブルコーヒー」を充填しておいてから使用するコーヒーマシンです。
このバリスタ用の「レギュラーソリュブルコーヒー」も何種類か販売されていますが、これの紅茶はありません。
したがって、少し裏道的な方法でマシンからお湯だけ出して、紅茶をいれます。
方法1:「カップあたため」や「クリーニング」の機能を使ってお湯を出す
方法2:コーヒータンクを取り出してコーヒーボタンを押す
それではひとつずつご説明していきます。
方法1:「カップあたため」や「クリーニング」の機能を使う
機種によって使う機能や押すボタンは異なるのですが、お湯だけ出すコマンドを使って紅茶を入れることができます。
例えばバリスタ50(フィフティ)の場合は、クリーニングボタンを押すことにより、洗浄用のお湯が出ます。
ただしこちらは高圧ジェットノズルからも勢いよくお湯が出てくるので、飛び散らないように深めにカップを押さえておく必要があります。
さらに洗浄用に少量のお湯しか出ないので、このクリーニング操作を、お好みの湯量に達するまで数回行う必要があります。
方法2:コーヒータンクを取り出してコーヒーボタンを押す
こちらの方法は、バリスタ50(フィフティ)でしか実際に試したことはありませんが、顆粒状のコーヒーを充填しておくコーヒータンクを取り外した上で、蓋を閉めてコーヒー抽出ボタンを押すと、コーヒー粒が入らないので、お湯だけ出すことができます。
お好みの湯量に合わせて、ブラックコーヒー(140ml)またはマグサイズブラックコーヒー(210ml)のボタンを選ぶと良いでしょう。
ちなみにカフェラテやカプチーノのボタンは、高圧ジェットノズルからミルク泡立て用のお湯が出てくるので、紅茶を入れるためのお湯抽出ボタンとしては適していないでしょう。
これらいずれの方法でも、ドルチェグストと同様に、予めおうちでクリーニングの作業を数回行い、外出先ではコーヒーよりも紅茶を先にいれてあげることが望ましいです。

レンタルスペースなどの出先でコーヒーをメインにしたお茶を振る舞いたい時に、ネスカフェのコーヒーマシンは使えるのか、紅茶などコーヒー以外の温かい飲み物は作れるのかについて、ご紹介してきました。
そもそもドルチェグストとバリスタではどちらが良いのか、どう違うのか?という点については、コチラの記事で詳しく紹介しています。
これからネスカフェのコーヒーマシンを検討されている方は、参考にしてみてください。
以上、『ネスカフェのドルチェグストやバリスタで紅茶も飲みたい時は?』でした。
MAHALO 🌴 A Hui Hou