「音楽理論がおもしろくなる方法と音勘を増やすコツ」を読んでみた!

ウクレレのコードとキー

※この記事には一部PRが含まれます。

いちむらまさきさんの著作「音楽理論がおもしろくなる方法と音勘を増やすコツ」を読んでみました。

本当は読むだけではなく、本書と一緒に聞いたり弾いたりしないといけないのですが、とりあえず読んでみました。

この手の音楽理論に関する本は、読み手のレベルによって、理解度や面白さが全然違ってくると思うのですが、この本の中でいちむらさんは「流し読みのススメ」をされていて、わかりにくい箇所があった場合でも、「なんとなく」進んでください、と背中を押してくれています。

確かに、今は理解できなくても、いつかまた読み返した時に理解できることってありますからね。

楽器を楽しむのに、すべての音楽理論は要らないが、1/3ほどは知っておいた方がよいと思う、というプロローグで始まります。

ピアノ、ギター、ベース、ウクレレ奏者用の図解解説もあり、五線譜のみの解説書より格段に分かりやすいです。

とは言っても、知っている事から、知らなかった事、今は理解できない事まで色々あり、読みごたえも十分です。

「1本の弦とその1/2の長さの弦が同じ共鳴をする(オクターブ違いの同じ音である)」ことを見つけたのが、ピタゴラスだということも初めて知りました。

Kindle読み放題の対象です

フムフムうなずいて満足してないで、今度はちゃんと本の内容を弾いて耳で確認しなくては♪

SUMI  Ukulele  Laboでは、
ウクレレ用の楽譜を販売しています

>>曲目一覧をみてみる<<

あなたの弾きたい♪歌いたい曲があるかも

 

タイトルとURLをコピーしました