まずはこちらの記事からどうぞ

ウクレレのコードやキーに関する記事まとめ
ウクレレを始めると、コードに興味が出てくる方もいるかと思います。
というか、ウクレレでは全てコードを弾くことにより音楽が進んでいくといっても過言ではないので、いやおうなしにコードに慣れ親しんでいくことになるでしょう。
これまで...

【ウクレレ】全てのコードの基本は【メジャー・トライアド】
全てのコードの基本となるメジャー・トライアドについて、コード構成とウクレレのフォームを見ていきます。

【augコード】オーグメントはイナズマ型の三声和音【ウクレレ】
ウクレレの弾き語りでは、あまり出て来ることのないaugコードですが、どんなものか調べてみました。

【ウクレレ】ハイコードは知ってるコードフォームをスライドするだけ
開放弦を使わないハイコードは、一見難しそうですが、コツをつかむとラクに覚えられるようになります。

【ウクレレ】『m』は省略しないで〜マイナー・コードの決め手は3度〜
コード記号のうしろの数字は省略できますが、『m』などの英小文字は、省略できません。その理由は?

【dimコード】フォームひとつでディミニッシュを攻略【ウクレレ】
お洒落なdimコード、ウクレレの場合はフレット違いで3種類ありますが、コード・フォームはひとつです。

【ウクレレ限定】分数コードは分子を弾け!
分数コードの意味と、ウクレレではどのコード記号を弾けば良いのかについて、説明しています。

【経過コード】C→C7→Fの流れを知ろう
ここでのC7は経過コードと呼ばれ、CからFへのコードの流れをスムーズに橋渡ししてくれます。

【魅惑のsus4】覚えていなくてもコードは作れる【ウクレレ】
素敵な響きを持つsus4というコードについて、ウクレレ目線でじっくりと見つめてみました。

【ウクレレ簡単コード】Cキーの曲から練習しよう
キーがCの曲から練習すると、初心者の方でも沢山の曲が弾けるようになり、後々コードの流れもつかみやすくなります。