【ハワイアンバンプとは】フラソング演奏で知っておきたいこと

ハワイアンウクレレの弾き方

※この記事には一部PRが含まれます。

フラダンスを踊る時や、ハワイアン•フラソングを演奏する時に出てくる「バンプ」とは、どういうものなのかしら?

SUMI
SUMI

フラソングの前奏・間奏・後奏の部分をバンプといいます。
バンプを知っていると、すぐに踊りや演奏に参加することができて便利ですよ。

ALOHA 🌺 レレラボのSUMIです。

大勢が集まり、フラソングに合わせてフラダンスを楽しむパーティやイベントを、日本では「メレフラ」と呼びます。
そのメレフラでは、事前に沢山の練習を重ねる発表会とは違い、その場で踊れる人が前に出てきて踊る、なんてこともあります。

演奏でいうと、セッションする時がこのパターンに当てはまると思います。
これらのように、事前に打ち合わせをしていない時のフラソングの演奏には、定番のパターンがあるんです。

今回は、バンプについてご一緒に見ていきましょう。

スポンサーリンク

ハワイアンバンプとは

フラソングの前奏・間奏・後奏の部分をバンプといい、通常2小節からなる短い単位のコード進行で構成されています。
また、この2小節を1つの単位として1バンプと呼ぶときもあります。

前奏:2バンプ
間奏:1バンプ
後奏:1バンプ

基本的には、前奏・間奏・後奏はそれぞれこのような長さで構成されています。

ちなみにフラの振り付けとは、本来歌詞の意味をハンドモーションで表現するものなので、歌詞がついていないバンプの部分は、歌と歌の間を繋ぐ振りが踊られます。

ハワイアンバンプのコード進行

ハワイアンバンプのコード進行については、数字コードで表すと、こんな決まりがあります。

Ⅱ7(2拍)→Ⅴ7(2拍)→Ⅰ(4拍)
または
Ⅴ7(4拍)→Ⅰ(4拍)
(スラック・キー・ギター・スタイル等のオールド・スタイルの場合)

数字コードでは分かりにくいという方のために、ウクレレでよく使われるCキー、Fキー、Gキーにおけるハワイアンパンプのコード進行について、コチラの記事でご紹介しています。

バンプが出てくる頻度や回数

ここまで見てきた通り、バンプとはフラソングの前奏・間奏・後奏の部分を指していいますが、伝統的なフラソングでは、1バース(歌うところ)が短く、歌詞を変えて何回も同じメロディが繰り返し演奏されます。

したがって、前奏と後奏は1回ずつしか演奏されませんが、間奏は番数が変わるたびに何回も演奏されることになります。

曲全体の構成については、こちらの記事に詳しくあります。


今回は、『ハワイアンバンプ』とは何か?ということと、そのコード進行や出てくる頻度についても見て来ました。

踊り手のフラダンサーや演奏者の方だけでなく、観覧される方も、ハワイアンバンプを理解していると、より深くメレフラなどのステージを楽しむことができるのではないでしょうか。

以上、『【ハワイアンバンプとは】フラソング演奏で知っておきたいこと』でした。

MAHALO 🌴 A Hui Hou

アーティスト:さまざまなアーティスト
¥7,085 (2024/04/12 18:57時点 | Amazon調べ)

SUMI  Ukulele  Laboでは、
ウクレレ用の楽譜を販売しています

>>曲目一覧をみてみる<<

あなたの弾きたい♪歌いたい曲があるかも

 

この記事を書いた人
SUMI

Hawaiian Music & Craft をこよなく愛する ウクレレブロガー♪
フラとハワイとウクレレと~たくさん皆さんとシェア♪
ハワイアンウクレレ教室を世田谷区で開催中♪
ウクレレ楽譜をダウンロードで配信中♪

\ Follow me /
ハワイアンウクレレの弾き方
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました