ウクレレの弾き語りって、楽しいよね!
もっとラクに歌えるようになると、さらに楽しくなるだろうな。
歌う時は腹式呼吸で、お腹に抱えた浮き輪に空気を入れるイメージで息を吸うと良いですよ。
ALOHA 🌺 レレラボのSUMIです。
弾き語りって、“ウクレレ“と“自分“という2つの楽器を同時に演奏していて、素敵ですよね。楽しくて楽しくて、ついついループにはまってしまうこともあるくらいです。
ウクレレを弾きながら声を出すことは、慣れるまでは難しいと感じる方もいるかもしれません。
でも練習して、それぞれをラクに出来るようにしていけば、いつの間にか“弾きながら歌える”ようになっていると思います。
歌う時は腹式呼吸で
呼吸には胸式呼吸と腹式呼吸がありますが、
歌う時は腹式呼吸で
となっています。なぜならば、
胸式呼吸よりも沢山の空気を吸うことができるし、
肩やノドに力が入ることなく、呼吸することができるからです。
息を吸う時は、肺の下にある横隔膜を下げることで肺を下に引っ張り、肺に入る息の量を増やします。
この時お腹がふくらみ、息を吐く時はまた横隔膜が元の位置に戻り、お腹も元の状態に戻ります。
お腹の浮き輪をふくらませよう
横隔膜と言われても、なかなかイメージできないものです。
そこで、お腹に浮き輪を巻いている自分を想像します。
まだ浮き輪には空気が入っていません。
その浮き輪に空気を入れて膨らませるように、ゆっくりと沢山息を吸ってみてください。
お腹側だけではなく、背中側も膨らむことが感じられるでしょうか。
腰あたりにも手を当てて確認してみましょう。
ゆっくり吸ったら、またゆっくり吐き切って、お腹が元の状態に戻ることも併せて確認しましょう。
吸った空気は肺ではなく、お腹の浮き輪に入れよう
本当は吸った空気は肺に入るのですが、腰まわりに入れるイメージで吸うと、ノドに負担がかからず、その後の吐く息でラクに歌えることになります。
私はといえば、小さな頃は児童合唱団、大人になってからは声楽やボーカルスクール、ハワイアンソングまで習っていましたが、この“浮き輪イメージ“の話は、声楽の先生から教わったように記憶しています。
“背中まで膨らませて”というのは、ボーカルスクールで教わりました。
今回は、ウクレレ弾き語りを更に楽しむために、ラクに呼吸すること、特に“息を吸うこと”に着目して、私の持っているイメージを皆さんと共有してみました。
以上、『【歌う呼吸】お腹の浮き輪に空気を入れよう』でした。
MAHALO 🌴 A Hui Hou