
最近ウクレレをやってみたいな…と思っているんだけど。
楽器は手にしてみないと始まらないって言うけど、続けられるかも不安だわ。
とりあえずの1本として、何かおすすめのウクレレはないかしら?
ALOHA 🌺 Ukulele Labo の SUMI です。
ウクレレを始めたい、と思われる方でも「よし、本格的にやるぞ」と決めている方から、「いやー、続くかな」とか、「とりあえず親子で1台でいいんだけど」という方まで、始めの1本に対する思いも様々です。今回は、とりあえずの1本として、私が触ったことのある低価格帯のウクレレをご紹介して行きます。
とりあえずの1本に求められる条件
まずはじめの1本として、私が考えた条件をここに挙げてみました。
- もし使わなくなっても惜しくないほど安いこと
- 子供が雑に扱っても「まあいいか」と許せるくらい作りがシンプルでしっかりしていること
- でもおもちゃレベルではなくちゃんと楽器として弾けること
- チューニングしやすいようにできればギアペグ仕様であること
実際に弾いたことがあるのは
低価格帯のウクレレと言っても、今や多くの種類がありますが、私が実際に触ったことのあるものだけ、幾つかご紹介します。
※以下の感想は、あくまでも私個人の感想です。同じメーカーでも、製造年により仕様が異なったり、上位機種ではグレードも全く異なってくることが考えられます。
MAHALO
私の本当に始めの、とりあえずの1本はここのウクレレでした。
のちに子供が使って、シールをベタベタ貼りまくり、今はまた綺麗に剥がして磨いて、体験用ウクレレとして保管してあります。
少しフレットの端の処理が雑ではありましたが、根気よくチューニングを繰り返していけば、普通に弾けるようになります。
若干おもちゃの雰囲気が残るウクレレです。
PLAYTECH
新たにウクレレを始められた方が、しばらくこのウクレレを使っていました。その後その方は、ご自分のウクレレをグレードアップさせ、このPLAYTECHのウクレレは、知人のお孫さん用へと渡っていきました。
フレットの端の処理は気になりませんでしたが、MAHALOのウクレレと同じように、おもちゃ感はありました。これは塗装のせいなのかもしれません。
音がもっと鳴れば良いかな、と思いました。
ALA MOANA
「もう使わなくなったから、あげる」と友人から譲り受けて、現在別の友人宅へ体験用として旅に出ています。
こちらALA MOANAはおもちゃ感はありませんでしたが、PLAYTECHと同じく、音が軽いというか、響かないというか、少し物足りない感じを受けました。
ARIA
2,3年前から、これから始める方用にウクレレを探すと行き当たるのが、このARIA(アリア)のウクレレです。
これまで何人かの方に紹介しましたし、うちの子供用にも1本あります。
おもちゃっぽくないし、しっかりしているし、音もよく鳴ります。
5千円前後の、この価格帯でのウクレレの中では、ARIAが1番いいな、と思いました。
イチオシはARIA
ここまで「とりあえずの1本」として私が触ったことのある低価格帯のウクレレをご紹介してきましたが、今現在のおすすめは、ARIAのAU-1であると言えるでしょう。
既にご紹介したように、アマゾンや楽天、Yahoo!ショッピングでも購入できますが、サウンドハウスでもお安く購入することができます。
それからあと、最低限チューナーもあると良いでしょう。
最近はスマホのアプリなどでもチューナーがありますが、もし購入するなら、ウクレレのヘッドに直接取り付けられるクリップチューナーがおすすめです。
それでは皆さんも、とりあえずの1本を見つけて、ウクレレの世界へ行ってみましょう。
以上、『【ウクレレ始めたい】子供用にもおすすめの低価格ウクレレ』でした。
MAHALO 🌴 A Hui Hou