度数とは何のこと?実際に数えてみよう【簡単編】

ウクレレのコードとキー

※この記事には一部PRが含まれます。

ALOHA 🌺 レレラボのSUMIです。

ウクレレを習い始めると、いろいろなコードが出て来ます。

「セブンス・コードは、 7度上の音を加えたコードだよ。」とか。

ハワイアンソングを皆で弾きながら歌い始めると、たまにハモる人も出て来ます。

「3度でハモるとイイよ。」とか。

この『○度』とは、どう数えれば良いのでしょうか?ご一緒に見て行きましょう。

スポンサーリンク

度数とは音程の単位

音程とは、ある音とある音との距離のことを言いますが、その単位として、度数を使っています。

度数はどこから数えるの?

ある音を基準に数え始めるのですが、その基準の音自体が既に1度となっています。

数え歳と感覚が似ていますね。

実際に数えてみよう

例えば、を基準にした場合の各度数を、実際に見てみましょう。

1度

数え始めの音自体が1度となるので、と1度の関係にある音は、となります。

別の言い方をすると、ドとドの間の度数は、1度です。

2度

ドとドが1度なので、ドの2度上はとなります。

別の言い方をすると、ドとレの間の度数は、2度です。

3、4、5、6、7度

同じように、ドを1度として順に数えて行くと、

ドの3度上は、ドとミの間の度数は、3度

ドの4度上はファ、ドとファの間の度数は、4度

ドの5度上は、ドとソの間の度数は、5度

ドの6度上は、ドとラの間の度数は、6度

ドの 7度上は、ドとシの間の度数は、7度

となります。

8度

続けてドの8度上を数えて行くと、1オクターブ上のとなり、基準の音と同じ音が回って来ます。

ちなみに、度数は下にも数えられるので、ドの8度下は、逆に1オクターブ低いドということになります。

9、10、11、13度

音階は『ドレミファソラシ』の7つなので、8度以上の度数は、1オクターブ以上離れた音との関係ということになります。

実際に使われているのは、9、10、11、13度です。

数えるのが大変になって来るので、簡易的に音階の7つの音(1オクターブ分)を引いて、その度数の音を導きやすくします。

ドの9度上は、9−7=2度上と同じで

ドの10度上は、10−7=3度上と同じで

ドの11度上は、11−7=4度上と同じでファ

ドの13度上は、13−7=6度上と同じで

お分かりいただけたでしょうか?

今回は、度数についての意味と、実際の数え方について整理してみました。

度数が分かると、コードへの理解も深まり、ウクレレもますます楽しくなりそうですね。

以上、『度数とは何のこと?実際に数えてみよう【簡単編】』でした。

MAHALO 🌴 A Hui Hou

参考文献

コードやキーに関するまとめ記事はこちら

SUMI  Ukulele  Laboでは、
ウクレレ用の楽譜を販売しています

>>曲目一覧をみてみる<<

あなたの弾きたい♪歌いたい曲があるかも

 

タイトルとURLをコピーしました